東北大学病院がんセンターの開設に伴い、平成19年4月より院内がん登録室が設置され、がんセンターがん登録部会の指導監督の下で、がん患者の方々に関するデータ(診断年月日・診断名・進行度・組織診断名・受けた治療の種類など)の集積・分析・管理などの業務を遂行しています。
がん登録には、各病院が実施する院内がん登録、自治体が実施する地域がん登録、学会等が実施する臓器別がん登録などの種類があります。また、がん登録推進法に定める「全国がん登録」制度が平成28年1月から開始され、がん患者の情報を届け出ることが全ての病院に義務付けられています。登録により集められたデータは、全国及び都道府県におけるがんの発生や死亡の動向の把握、原因の解明、がんの種類毎の治療成績(5年生存率等)、および治療法別成績の比較分析などに用いられ、今後のがん対策を進めるに当たって大変重要なデータとなります。
当院では平成19年1月1日以降に当院でがんと新たに診断された患者様全員を対象に院内がん登録が行われています。院内がん登録で扱われる情報は大変重要な個人情報を含んでいるため、当院では「東北大学病院院内がん登録における個人情報保護及び利用に関する要領」を定め、厳重な管理を徹底しています。一方で、院内がん登録で得られる情報の活用は、様々な治療法の効果などを正確に把握し、医学と医療の進歩に寄与するものと思われます。そのため、院内がん登録情報を診療・研究に活用する際の申請からがん登録部会での審議・承認に至るまでの手続きや利用終了時の決まり(資料の返却または消去)も定めています。このように、当院の院内がん登録は、がん登録情報を厳重に管理した上で、その利活用にも配慮しています。
今後も当院では院内がん登録を徹底し、全国がん登録をはじめとするわが国のがん医療政策に貢献するほか、当院のがん医療の自己評価にも反映させていきたいと考えております。皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
当院は厚生労働省から、平成18年8月に「都道府県がん診療連携拠点病院」の指定を受け、現在は、平成28年1月に施行された「がん登録推進に関する法律」に基づいてがん登録を行っております。
『がん診療連携拠点病院等 院内がん登録標準登録様式 2016年版』に基づき、上皮内癌を含むすべての悪性新生物の他に、良性を含む脳腫瘍(頭蓋内腫瘍)、消化管間質腫瘍(GIST)、境界悪性の卵巣腫瘍の一部も登録対象です。
なお、自施設での新規の診断患者または他施設で診断後に自施設を初診した患者であり、初発例、再発例を含みます。
がん診療連携拠点病院は、院内がん登録を実施し、国立がん研究センターに報告することが義務付けられており、その報告に際して品質管理を行ったデータを利用し集計しております。
集計に際して国立がん研究センターは、「がん診療連携拠点病院等院内がん登録全国集計報告」として各施設別の集計値も公表しておりますが、当院の集計と数値に差異がある場合があります。
理由は、「がん診療連携拠点病院等院内がん登録全国集計報告」は治療に関して自施設治療施行日が5ヶ月を超えていた場合は当該治療を実施しなかったとして集計するのに対して、他施設と連携して治療することが多い当院はそのルールを加味せず集計しているためです。利用目的に応じて使い分けてください。
2023年1月1日から12月31日の間に、当院で悪性新生物と診断された症例の他に、他院で診断された後に、2023年に当院を初めて受診した症例です。
我が国に多いがん胃がん、大腸がん、肝がん、肺がん、乳がん(主要5部位)に加え、当院で多い前立腺がんについて集計しました。
部位名 | ICD-O-3部位コード |
---|---|
胃 | C16 |
大腸 | C18-C20 ※虫垂(C18.1)は含まず |
結腸 | C18 |
直腸S状結腸移行部、直腸 | C19-C20 |
肝及び肝内胆管 | C22 |
気管、気管支及び肺 | C33-C34 |
乳房 | C50 |
前立腺 | C61 |
ステージとは、がん診療連携拠点病院における院内がん登録で用いられている国際対がん連合〔International Union Against Cancer:UICC〕での悪性腫瘍の病期分類をいいます。
2007~2011年症例はUICC第6版、2012~2017年症例はUICC第7版、2018年症例からは第8版で登録しております。また、UICC TNM分類が「該当なし」のものは除外して集計しております。
治療開始時点でのがんの状態をより正確に表しているとされる術後ステージを第一優先とし、術前治療が行われた術後ステージの適応外及び、術後ステージが不詳であった例、観血的治療を行っていない例では治療前ステージを用いて算出しております。
10:診断のみ
20:自施設診断・自施設初回治療開始
21:自施設診断・自施設初回治療継続
30:他施設診断・自施設初回治療開始
31:他施設診断・自施設初回治療継続
40:初回治療終了後(他施設で初回治療終了後に自施設を受診した場合。自施設受診後の治療の有無は問わない。)
80:その他(10~40いずれにも分類できない場合。)
自施設で行われた初回治療の組み合わせに基づき集計しております。
◆手術:外科的治療と体腔鏡的治療のいずれか、または両方が実施された患者を合算して手術として集計しております。
◆薬物療法:化学療法、内分泌療法のいずれかが実施された患者を合算して薬物療法として集計しております。但し、内分泌療法には前立腺癌における除睾術等も含まれております。
◆その他の治療:肝動脈塞栓術、アルコール注入療法、ラジオ波焼灼を含むレーザー等焼灼療法、その他の治療のいずれかが実施された患者をその他の治療として集計しております。
• 登録件数の内訳(部位別・性別)
• 登録件数の部位別割合
• 年齢・性別による登録件数
• 医療圏別割合
• UICC治療前ステージ割合
• UICC総合ステージ割合
• 手術施行割合
• 手術施行した症例のUICC術後ステージ割合
• UICC総合ステージ別治療割合
部位 | ICD-O-3 | 総数 | 男性 | 女性 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
数 | % | 数 | % | 数 | % | ||
全部位 | 4,233 | 100 | 2,312 | 100 | 1,921 | 100 | |
乳房 | C50 | 428 | 10.1 | 3 | 0.1 | 425 | 22.1 |
口腔・咽頭 | C00-14 (C10.1除く) |
339 | 8.0 | 258 | 11.2 | 81 | 4.2 |
前立腺 | C61 | 298 | 7.0 | 298 | 12.9 | - | - |
肺 | C33-34 | 274 | 6.5 | 169 | 7.3 | 105 | 5.5 |
大腸 | C18-20 | 267 | 6.3 | 149 | 6.4 | 118 | 6.1 |
( 結腸 ) | C18 | 151 | 3.6 | 79 | 3.4 | 72 | 3.7 |
( 直腸) | C19-20 | 116 | 2.7 | 70 | 3.0 | 46 | 2.4 |
食道 | C15 | 263 | 6.2 | 211 | 9.1 | 52 | 2.7 |
胃 | C16 | 253 | 6.0 | 185 | 8.0 | 68 | 3.5 |
子宮 | C53-55 | 234 | 5.5 | - | - | 234 | 12.2 |
( 子宮頸部) | C53 | 109 | 2.6 | - | - | 109 | 5.7 |
( 子宮体部) | C54 | 125 | 3.0 | - | - | 125 | 6.5 |
脳・中枢神経系 | C70、C71、 C722-729、 C751-753 |
225 | 5.3 | 98 | 4.2 | 127 | 6.6 |
膵臓 | C53 | 209 | 4.9 | 110 | 4.8 | 99 | 5.2 |
皮膚(黒色腫含む) | C50 | 186 | 4.4 | 84 | 3.6 | 102 | 5.3 |
腎・他の尿路 | C64-66、C68 | 166 | 3.9 | 128 | 5.5 | 38 | 2.0 |
悪性リンパ腫 | M959-972、 M974-975 |
166 | 3.9 | 85 | 3.7 | 81 | 4.2 |
肝臓 | C22 | 100 | 2.4 | 68 | 2.9 | 32 | 1.7 |
その他(100症例未満) | 825 | 19.5 | 466 | 20.2 | 359 | 18.7 |
過去の集計データについてはこちらからご覧下さい。
院内がん登録の一環として、登録情報をもとに生存確認調査を行っております。生存確認調査をすることで生存率の計算ができるため、今後の診療に役立ちます。院内での生存確認ができない場合は、患者様から申し出がない限り、市町村等の公的機関に対して患者様のその後の経過等の問合せを行っておりますので、公的機関への問合せに同意しがたい場合はお申し出ください。お申し出は後から撤回することも可能です。
利用申請については、東北大学教職員グループウェアに掲載されております。(※職員限定)
閲覧方法
東北大学教職員ポータルサイトより教職員グループウェアへログイン
https://www.srp.tohoku.ac.jp
→ アプリケーション → ファイルライブラリ → 病_共通規定内規 → 18個人情報保護