AYAがん支援室

ご挨拶

宮下 穣
室長 宮下 穣 

AYA世代とは、Adolescent and Young Adult(思春期・若年成人)の略称であり、15歳から39歳までの世代を指します。この年代は、進学や就職、結婚、妊娠・出産、育児など人生の大きな節目を迎える時期であり、個人としての自立と社会とのつながりを築く重要なライフステージにあります。
しかしながら、そんなかけがえのない時期に、がんなどの病気を患った場合、治療に伴う体調の変化や長期療養による社会的な孤立、学業や就労への影響、さらには医療費や将来への不安といった多くの課題に直面することになります。AYA世代特有の複雑な悩みやニーズに対応するためには、医師、看護師、薬剤師、心理師、管理栄養士などの医療者にとどまらず、ソーシャルワーカーや医療事務、行政機関など、多職種・多分野にわたる専門家が連携しながら解決に向けて支援する必要があります。
東北大学病院では、こうした課題に向き合い、診療科や各部署の横断的な連携体制を構築し、AYA世代の患者さん一人ひとりに寄り添った支援を行っております。AYA世代は年代の幅も広く、直面する課題も多様です。私たちはそれぞれの状況に応じて最適なサポートを提供するため、各分野の専門家がチームとなって取り組んでいます。患者さんご本人はもちろん、そのご家族にとっても安心して治療や療養に向き合っていただけるよう、私たちは支援を続けてまいります。一人で抱え込まず、私たちの支援をご活用ください。多くの皆様にとって、少しでも力になれることを願っております。
AYAがん支援室 室長 総合外科(乳腺・内分泌外科) 宮下 穣


ページの先頭へ