治療内容

癌化学療法名:大腸癌 ベバシズマブ+SOX療法

プロトコールに関する解説:
ベバシズマブ・SOX療法は、切除不能進行・再発大腸癌の1次治療において本邦で行われたランダム化比較試験(SOFT試験)により、ベバシズマブ・FOLFOX療法に対して、無増悪生存期間における非劣性が示されたため標準治療の一つとされた。SOFT試験では、ベバシズマブ・SOX療法はベバシズマブ・FOLFOX療法とほぼ同等の成績の無増悪生存期間(中央値;11.7ヶ月 vs. 11.5ヶ月)を示し、全生存期間においても同等であった(30.9ヶ月 vs. 29.6ヶ月)。また、ベバシズマブ・SOX療法の有害事象は忍容可能であったが、ベバシズマブ・FOLFOX療法と比べ、白血球減少、好中球減少が少なく、下痢、食欲不振が多いという特徴があった。

適応外使用 :  無
審査日(2014 02 24日)
申 請 日  : 2014 02 03
改 定 日  : 20-- -- --
登録確認日 : 20-- -- --
登録削除日 : 20-- -- --
診療科1 腫瘍内科
診療科2  
診療科3  
診療科4  
プロトコール名 略名 1クールの日数
大腸癌ベバシズマブ+SOX療法 Bev+SOX 21日
適応病名 大腸癌 所要時間 235分  
実施部署 ■外来   ■病棟    放射線療法 なし  
適応分類 ■進行・再発   
適応時表示コメント あり 添付資料 あり
番号 抗癌剤名・略号 1日投与量 投与法 投与日(d1,d8等)
1 ベバシズマブ・Bev 7.5 mg/kg d.i.v. d1
2 オキサリプラチン・l-OHP 130 mg/m2 d.i.v. d1
3 ティーエスワン・TS-1 80-120mg/day 内服 day1 夕食後からday15 朝食後
臨床使用分類 治療:(エビデンスレベル・2    エビデンスに関する基準
エビデンス
  • ■文献   
ガイドライン文献名 Yamada Y, et al. : Leucovorin, fluorouracil, and oxaliplatin plus bevacizumab versus s-1 and oxaliplatin plus bevacizumab in patients with metastatic colorectal cancer (soft): An open-label, non-inferiority, randomised phase 3 trial. The lancet oncology 2013;14:1278-1286.
その他
(減量・増量規定など)

ベバシズマブは初回投与が90分、以後問題なければ、60分、30分に速度を上げる。

TS-1投与量は体表面積1.25m2未満;80mg/day, 1.25から1.5m2;100mg/day, 1.5m2を越える;120mg/day

1クールの日数:28日癌化学療法処方
癌化学療法名:膵癌 FOLFIRINOX療法
投与日 薬品名 投与経路
(ルート等)
投与時間
day1 ①生食50mL (プライミング用) 点滴
  ②生食100mL+ベバシズマブ 7.5mg/kg 点滴 90分
  *初回は90分投与    
  (2回目以降は問題なければ60分投与、さらに問題なければ30分投与も可能とする)    
  ③生食50mL (フラッシュ) 点滴 5分
  ④5%ブドウ糖液50mL+パロノセトロン塩酸塩0.75mg+デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム 9.9mg 点滴 15分
  ⑤5%ブドウ糖液500mL+オキサリプラチン130mg/m2 点滴 120分
  ⑥5%ブドウ糖液50mL (フラッシュ) 点滴 5分

※赤字は抗癌剤

コメント

TS-1投与量は体表面積1.25m2未満;80mg/day, 1.25m2以上1.5m2未満;100mg/day, 1.5m2以上;120mg/day(day1 夕食後からday15 朝食後まで服用)

照射併用時照射線量

コメント無し

病名項目に戻る