治療内容

癌化学療法名:乳癌ペルツズマブ+トラスツズマブ+ドセタキセル療法

プロトコールに関する解説:
 HER2陽性転移・再発乳癌に対しドセタキセル+トラスツズマブに加え、新たな抗HER2薬であるペルツズマブ(HER2とHERファミリーのヘテロダイマー阻害も可能)を併用することでペルツズマブ非投与群と比べ、無増悪生存期間18.5ヶ月vs 12.4ヶ月(ハザード比0.62 95%信頼区間0.51-0.75 p<0.0001)と6.1ヶ月の延長が認められ、全生存期間でも死亡リスクを34%減少(ハザード比0.66 95%信頼区間0.52-0.84 p=0.0008)させることが国際共同第3相試験(CREOPATRA)で示された。上記臨床試験でのGrade3以上の有害事象はパージェタ投与群が非投与群に比べ、発熱性好中球減少(13.8% vs 7.6%)、下痢(7.9% vs 5.0%)で高かったものの、左室収縮機能障害の増加は認めなかった。

適応外使用 : 
審査日(20 13 9 25日)
申 請 日  : 2013 8 26
改 定 日  : 20-- -- --
登録確認日 : 20-- -- --
登録削除日 : 20-- -- --
診療科1 乳腺・内分泌外科
診療科2  
診療科3  
診療科4  
プロトコール名 略名 1クールの日数
乳癌ペルツズマブ+トラスツズマブ+ドセタキセル療法 Pertuzumab,Trastuzumab, Docetaxel for breast cancer 21日
適応病名 乳癌 所要時間 275分  
実施部署 ■外来   ■病棟    放射線療法 なし  
適応分類 ■進行・再発   
適応時表示コメント あり 添付資料 なし
番号 抗癌剤名・略号 1日投与量 投与法 投与日(d1,d8等)
1 ペルツズマブ 420mg / body div d1
2 トラスツズマブ 6 mg / kg div d1
3 ドセタキセル 75 mg / m2 div d1
臨床使用分類 治療:(エビデンスレベル・2    エビデンスに関する基準
エビデンス
  • ■ガイドライン   ■文献   
ガイドライン文献名 乳癌診療ガイドライン 治療編 2013
The NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE, 366 (2): 109-119, 2012
その他
(減量・増量規定など)
ペルツズマブは初回導入時のみ、840mg / body で投与し、以後は420mg / body で投与。トラスツズマブは初回導入時のみ、8mg / kg で投与し、以後は6mg / kg で投与。ペルツズマブ、トラスツズマブともに、初回治療にてアレルギー症状がなければ投与時間の短縮が認めれている。
1クールの日数:21日癌化学療法処方
癌化学療法名:乳癌ペルツズマブ+トラスツズマブ+ドセタキセル療法
投与日 薬品名 投与経路
(ルート等)
投与時間
day 1 ①生食50mL 点滴静注 5分
  プライミング用    
  ペルツズマブ 420mg / body +生食250mL 点滴静注 60分
  ペルツズマブ初回導入時は840mg/body    
  初回導入時のみ60分で投与し、2回目以降問題なければ30分で投与可。  
  ③生食50mL 点滴静注 5分
  フラッシュ用    
  トラスツズマブ 6mg / kg +生食250mL 点滴静注 90分
  トラスツズマブ初回導入時は8mg/kg    
  初回導入時のみ90分で投与し、2回目以降問題なければ30分で投与可。    
  ⑤生食50mL 点滴静注 5分
  フラッシュ用  
  ⑥グラニセトロン塩酸塩3mg+ デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム6.6mg+生食50mL 点滴静注 15分
  ドセタキセル 75mg/m2+5% ブドウ糖 250mL 点滴静注 90分
  ⑧生食50mL 点滴静注 5分
  フラッシュ用    
       

※赤字は抗癌剤

コメント

ペルツズマブ、トラスツズマブ、ドセタキセル 3剤とも21日を1クールとする。
吐き気止めとしてHT3-antagonistやデカドロンを入れる。
ペルツズマブは初回導入時のみ、840mg / body で投与し、以後は420mg / body で投与。トラスツズマブは初回導入時のみ、8mg / kg で投与し、以後は6mg / kg で投与。ペルツズマブ、トラスツズマブともに、初回治療にてアレルギー症状がなければ投与時間の短縮が認めれている。

照射併用時照射線量

コメント無し

病名項目に戻る