癌化学療法名:大腸癌ベバシズマブ・CapeOX療法
プロトコールに関する解説:
海外の臨床試験において、FOLFOX療法と同様にCapeOX療法でもベバシズマブの上乗せ効果が証明されたため、ベバシズマブ・CapeOX療法はベバシズマブ・FOLFOX療法とともに、一次治療の標準治療に位置付けられる。
副作用に関しては、CapeOX療法同様に、手足症候群や下痢などが見られるほかに、ベバシズマブの特有な有害事象である消化管穿孔、動脈血栓症に注意が必要である。
副作用に関しては、CapeOX療法同様に、手足症候群や下痢などが見られるほかに、ベバシズマブの特有な有害事象である消化管穿孔、動脈血栓症に注意が必要である。
適応外使用 :
無
審査日(20
09年
10月
26日)
申 請 日 : 2009年
09月
18日
改 定 日 : 20--年 --月 --日
登録確認日 : 20--年 --月 --日
登録削除日 : 20--年 --月 --日
改 定 日 : 20--年 --月 --日
登録確認日 : 20--年 --月 --日
登録削除日 : 20--年 --月 --日
診療科1 | 腫瘍内科 |
---|---|
診療科2 | |
診療科3 | |
診療科4 |
プロトコール名 | 略名 | 1クールの日数 | ||
---|---|---|---|---|
大腸癌ベバシズマブ・CapeOX療法 | B+CapeOX | 21日 | ||
適応病名 | 大腸癌 | 所要時間 | 235分 | |
実施部署 | ■外来 ■病棟 | 放射線療法 | なし | |
適応分類 | ■進行・再発 | |||
適応時表示コメント | あり | 添付資料 | あり(■その他:文献 | |
番号 | 抗癌剤名・略号 | 1日投与量 | 投与法 | 投与日(d1,d8等) |
1 | ベバシズマブ・Bev | 7.5mg/kg | div | d1 | 2 | オキザリプラチン・l-OHP | 130mg/m2 | div | d1 | 3 | カペシタビン | 投与量は下記参照 | po | d1~14 |
臨床使用分類 |
治療:(エビデンスレベル・1 エビデンスに関する基準 |
|||
エビデンス |
|
|||
ガイドライン文献名 | Saltz, LB. J Clin Oncol 26:2013-2019, 2008
Hochster, HS. J Clin Oncol 26:3523-3529, 2008 |
|||
その他 (減量・増量規定など) |
カペシタビンを以下の用量で朝食後と夕食後30分以内に1日2回、14日間連日経口投与し、7日間休薬する。
体表面積1.36m2未満、1回用量1,200mg 体表面積1.36m2以上-1.66m2未満、1回用量1,500mg 体表面積1.66m2以上-1.96m2未満、1回用量1,800mg 体表面積1.96m2以上、1回用量2,100mg |
投与日 | 薬品名 | 投与経路 (ルート等) |
投与時間 |
---|---|---|---|
day1 | ① 生食50mL(プライミング用) | ||
② 生食100mL+ベバシズマブ7.5mg/kg(初回90分投与、副作用なければ2回目以降60分、30分と短縮可) | 90分 | ||
③ 生食50mL | 5分 | ||
④ 5%ブドウ糖液50mL+パロノセトロン0.75mg+デキサメタゾン6.6mg | 15分 | ||
⑤ 5%ブドウ糖液500mL+オキサリプラチン 130mg/㎡ | 120分 | ||
⑥ ブドウ糖液50mL | 5分 | ||
※赤字は抗癌剤
コメント
capecitabineを以下の用量で朝食後と夕食後30分以内に1日2回、14日間連日経口投与し、7日間休薬する。
体表面積1.36㎡未満、1回用量1,200mg
体表面積1.36㎡以上-1.66㎡未満、1回用量1,500mg
体表面積1.66㎡以上-1.96㎡未満、1回用量1,800mg
体表面積1.96㎡以上、1回用量2,100mg
体表面積1.36㎡未満、1回用量1,200mg
体表面積1.36㎡以上-1.66㎡未満、1回用量1,500mg
体表面積1.66㎡以上-1.96㎡未満、1回用量1,800mg
体表面積1.96㎡以上、1回用量2,100mg
照射併用時照射線量
コメント無し