治療内容

癌化学療法名:大腸癌modFOLFIRI療法

プロトコールに関する解説:
大腸癌mFOLFIRI療法は、sLV5FU2療法をベースに塩酸イリノテカンを併用した治療法である。原法のFOLFIRI療法は塩酸イリノテカン180mg/m2であるが、本邦での塩酸イリノテカンの投与量が150mg/m2であることから、東北大学ではmodified FOLFIRI(mFOLFIRI)として治療を行っている。
一方、ベバシズマブの登場により、より長い病勢コントロールが見込めるようになってきているため、ベバシズマブとの併用が困難な状況に無ければ、併用療法を検討すべきである。

適応外使用 :  無
審査日(20 05 09 07日)
申 請 日  : 2005 09 07
改 定 日  : 20-- -- --
登録確認日 : 2005 09 07
登録削除日 : 20-- -- --
診療科1 腫瘍内科
診療科2  
診療科3  
診療科4  
プロトコール名 略名 1クールの日数
大腸癌modFOLFIRI療法 modFOLFIRI 28日
適応病名 大腸癌 所要時間 180分(5FU持続2760分)  
実施部署 ■外来   ■病棟    放射線療法 なし  
適応分類 ■進行・再発   
適応時表示コメント なし 添付資料 あり(■その他:文献
番号 抗癌剤名・略号 1日投与量 投与法 投与日(d1,d8等)
1 塩酸イリノテカン(トポテシン)・CPT-11 150mg/m2 div d1,15
2 l-ロイコボリン(アイソボリン)・lLV 200mg/m2 div d1,15
3 5-FU 400mg/m2 div d1,15
4 5-FU 2400mg/m2 civ d1-2,15-16
臨床使用分類 治療:(エビデンスレベル・1    エビデンスに関する基準
エビデンス
  • ■文献   
ガイドライン文献名 Andre T. Eur J Cancer 1999; 35: 1343-1347 Douillard JY. Lancet 2000; 355:1041-1047 
Journigand C. J Clin Oncol 2004; 22: 229-237 Colucci G. J Clin Oncol 2005; 23 (Epub)
その他
(減量・増量規定など)
原法は、CPT-11 180 mg/m2だが日本の保険適応量が150 mg/m2とmodifyしている。
1クールの日数:28日癌化学療法処方
癌化学療法名:大腸癌modFOLFIRI療法
投与日 薬品名 投与経路
(ルート等)
投与時間
day1,15 ①5%ブドウ糖液50mL+パロノセトロン塩酸塩0.75mg+デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム6.6mg   15分
  ②5%ブドウ糖液250mL+レボホリナートカルシウム200mg/㎡    120分
  ③5%ブドウ糖液250mL+イリノテカン150mg/㎡   90分
  ④5%ブドウ糖液50mL+5-FU400mg/㎡(総量50mLにして)   5分
  ⑤5%ブドウ糖液50mL   5分
  ⑥5%ブドウ糖液100mL+5-FU2400mg/㎡(外来:携帯型ポンプで総量100mLにして)   2760分
  ⑥' 5%ブドウ糖液500mL+5-FU2400mg/㎡(病棟:輸液ポンプ利用)   2760分
       
day3,17 ①ヘパリンナトリウムキット製剤 フラッシュ用    
   
  4週間を1コースとする  
       

※赤字は抗癌剤

コメント

コメント無し

照射併用時照射線量

コメント無し

病名項目に戻る