治療内容

癌化学療法名:乳癌dose-densePTX療法

プロトコールに関する解説:

乳癌dose-dense PTX療法は、乳癌術後化学療法においてdose-dense AC療法に引き続いてパクリタキセル175mg/m2を2週毎に4サイクル投与する治療法である。好中球減少症を引き起こすリスクが高いため、予防的に持続型G-CSF製剤を用いる必要がある。
 米国で行われたランダム化比較試験(CALGB9741試験)において、術後乳癌に対して、ドキソルビシン、パクリタキセル、シクロホスファミドを順次投与する群と、ドキソルビシンとシクロホスファミドの同時投与後にパクリタキセルを投与する群をそれぞれ3週毎投与と2週毎投与にわけて検討され、2週毎投与は有害事象を増加させることなく予後を改善した。
 乳癌dose-dense AC療法に引き続いて、乳癌dose-dense パクリタキセル療法を行うレジメンは、NCCNガイドラインにおいて術前・術後化学療法のpreferred regimenに位置づけされている。(2018.4.13)


適応外使用 : 無
審査日(2017 8 28 日)
申 請 日  : 2017 7 25
改 定 日  : 20-- -- --
登録確認日 : 20-- -- --
登録削除日 : 20-- -- --
診療科1 乳腺内分泌外科
診療科2  
診療科3  
診療科4  
プロトコール名 略名 1クールの日数
乳癌dose-densePTX療法 ddPTX 14日
適応病名 乳癌 所要時間 225分  
実施部署 ■外来   ■病棟    放射線療法 なし  
適応分類 ■術後補助 ■術前補助
適応時表示コメント あり 添付資料 なし
番号 抗癌剤名・略号 1日投与量 投与法 投与日(d1,d8等)
1 パクリタキセル・PTX 175mg/㎡ div d1
臨床使用分類 治療:(エビデンスレベル・2    エビデンスに関する基準
エビデンス
  • ■ガイドライン   ■文献   
ガイドライン文献名 NCCN Guidelines Version 2.2017
Citron ML, et al: Randomized trial of dose-dense versus conventionally scheduled and sequential versus concurrent combination chemotherapy as postoperative adjuvant treatment of node-positive primary breast cancer: first report of Intergroup Trial C9741/Cancer and Leukemia Group B Trial 9741. J Clin Oncol. 2003 Apr 15;21(8):1431-9.
その他
(減量・増量規定など)
【増減量の基準】25%減量を下限として適宜減量する。
1クールの日数:14日癌化学療法処方
癌化学療法名:乳癌dose-densePTX療法
投与日 薬品名 投与経路
(ルート等)
投与時間
day 1 ジフェンヒドラミン錠50mg 内服 -
    Rp.1点滴開始と同時に内服    
  ①生理食塩液50mL+デキサメタゾン注6.6mg+ファモチジン注20mg 点滴静注 10分
  ②生理食塩液100mL 点滴静注 30分
  パクリタキセル175mg/m2+5%ブドウ糖液500mL 点滴静注 180分
    インラインフィルターを用いて投与する    
  ④生理食塩液50mL(フラッシュ用) 点滴静注 5分

※赤字は抗癌剤

コメント

ddAC療法4コース施行後に実施。4コース実施。抗がん薬投与終了後24時間以上経過した後にペグフィルグラスチム3.6mg皮下注(day2~4の範囲で変更可)。

照射併用時照射線量

グレイ (備考欄:         )

病名項目に戻る