治療内容

癌化学療法名:乳癌ドセタキセル(triweekly)・ゲムシタビン療法

プロトコールに関する解説:
乳癌ドセタキセル・ゲムシタビン療法は、進行・再発症例を対象とした治療法である。特にゲムシタビンの投与は、アンスラサイクリン系薬剤後の増悪若しくは再発した「手術不能」または「再発」乳癌症例に限られている。
 海外第Ⅱ相比較試験では、ドセタキセル・ゲムシタビン療法はパクリタキセル・ゲムシタビン療法と比較してtime to progression (TTP)、response rate (RR)に差は認められず、ドセタキセル・ゲムシタビン同時併用療法の有効性が示唆されている。
 有害事象として、ドセタキセルによる浮腫、末梢神経症状、ゲムシタビンによる骨髄抑制(好中球減少、貧血、発熱性好中球減少)、肝機能障害、下痢等がある。好中球減少症(発熱性)が高頻度に認められ、必要に応じて減量を考慮すべきである。

適応外使用 :  無
審査日(20 10 03 29日)
申 請 日  : 2010 02 12
改 定 日  : 20-- -- --
登録確認日 : 20-- -- --
登録削除日 : 20-- -- --
診療科1 乳腺・内分泌外科
診療科2  
診療科3  
診療科4  
プロトコール名 略名 1クールの日数
乳癌ドセタキセル(triweekly)・ゲムシタビン療法 Docetaxel(triweekly)+Gemcitabine 21
適応病名 乳癌 所要時間 110分  
実施部署 ■外来   ■病棟    放射線療法 なし  
適応分類 ■進行・再発   
適応時表示コメント あり 添付資料 なし
番号 抗癌剤名・略号 1日投与量 投与法 投与日(d1,d8等)
1 ドセタキセル 60 mg / m2 div d1
2 ゲムシタビン 1000 mg / m2 div d1,d8
臨床使用分類 治療:(エビデンスレベル・2    エビデンスに関する基準
エビデンス
  • ■文献   
ガイドライン文献名 JCO 27 (11): 1753-1760, 2009
その他
(減量・増量規定など)
 
1クールの日数:21癌化学療法処方
癌化学療法名:乳癌ドセタキセル(triweekly)・ゲムシタビン療法
投与日 薬品名 投与経路
(ルート等)
投与時間
day1 ① グラニセトロン塩酸塩3mg 50mL + デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム6.6mg   15分
  ② 5% ブドウ糖250mL+ドセタキセル 60mg/㎡   60分
  ③ 生食100mL+ゲムシタビン 1g/㎡    30分
  ④ 生食50mL    5分
       
day8 ① グラニセトロン塩酸塩3mg 50mL + デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム3.3mg   15分
  ② 生食100mL+ゲムシタビン 1g/㎡    30分
  ③ 生食50mL    5分
       

※赤字は抗癌剤

コメント

吐き気止めとして①にHT3-antagonistやデキサートを入れる。

照射併用時照射線量

コメント無し

病名項目に戻る