治療内容

癌化学療法名:横紋筋肉腫成人COG-VAC(CPA 1200mg/㎡)療法

プロトコールに関する解説:
プロトコールに関する解説はありません。

適応外使用 :  有
審査日(20 13 06 24 日)
申 請 日  : 2013 05 31
改 定 日  : 20-- -- --
登録確認日 : 20-- -- --
登録削除日 : 20-- -- --
診療科1 腫瘍内科
診療科2  
診療科3  
診療科4  
プロトコール名 略名 1クールの日数
横紋筋肉腫成人COG-VAC(CPA 1200mg/㎡)療法 COG-VAC 21日
適応病名 横紋筋肉腫 所要時間 560分  
実施部署 ■外来   ■病棟    放射線療法 なし  
適応分類 ■進行・再発   
適応時表示コメント あり 添付資料 あり(■その他:文献
番号 抗癌剤名・略号 1日投与量 投与法 投与日(d1,d8等)
1 Vincristine・VCR 1.5 mg/m2 (max 2 mg) div d1, d8, d15
2 Actinomycin-D・ACT-D 0.045 mg/kg (max 2.5 mg) iv d1
3 Cyclophosphamide・CPA 1200 mg/m2 div d1
臨床使用分類 治療:(エビデンスレベル・2    エビデンスに関する基準
エビデンス
  • ■文献   
ガイドライン文献名 Baker KS et al. J Clin Oncol 18: 2427–34, 2000
Spunt SL et al. Clin Cancer Res 10: 6072-9, 2004
Arndt CA. et al. J Clin Oncol 27: 5182-5188, 2009
Malempati S, Hawkins DS. Pediatr Blood Cancer 59: 5-10, 2012
その他
(減量・増量規定など)
制吐剤、生理食塩液、補液量は成人での量である。放射線治療との併用期間中はAct-Dを投与しない。
抗悪性腫瘍剤ではないが、メスナが適応外使用に該当(添付文書上の適応である「造血幹細胞移植前治療でのCPA」ではない為。しかし上記海外文献や臨床試験では使用している)
※原法ではCPAは2.2g/m2であるが、Pediatr Blood Cancer 2012;59:5–10, Clin Cancer Res 2004;10:6072-6079.では減量でもOutcomeに影響なかったことが論じてあり、現在主流の1.2g/m2で申請。
1クールの日数:21日癌化学療法処方
癌化学療法名:横紋筋肉腫成人COG-VAC(CPA 1200mg/㎡)療法
投与日 薬品名 投与経路
(ルート等)
投与時間
day1 ① パロノセトロン 0.75mg + デキサメタゾン 9.9mg  + 生食 50ml 点滴注射 15分
  ビンクリスチン 1.5 mg/㎡ (max 2 mg) + 生食 50ml 点滴注射 5分
  アクチノマイシンD  0.045 mg/kg (max 2.5 mg) + 注射用蒸留水 10mL 静脈注射  
  ④ メスナ 480mg/㎡ (シクロホスファミドの40%量) シクロホスファミド投与時 静脈注射  
  シクロホスファミド 1200mg/㎡ + 生食 250ml  点滴注射 60分
  ⑥ メスナ 480mg/㎡ (シクロホスファミドの40%量) シクロホスファミド投与4時間後 静脈注射  
  ⑦ ソルデム3A輸液 1L 点滴注射 240分
  ⑧ メスナ 480mg/㎡ (シクロホスファミドの40%量) シクロホスファミド投与8時間後 静脈注射  
  ⑨ ソルデム3A輸液 1L 点滴注射 240分
       
day8 ① 生食 50mL (プライミング用) 点滴注射 5分
  ビンクリスチン 1.5 mg/㎡ (max 2 mg) + 生食 50ml 点滴注射 5分
  ③ 生食 50mL (フラッシュ用) 点滴注射 5分
       
day15 ① 生食 50mL (プライミング用) 点滴注射 5分
  ビンクリスチン 1.5 mg/㎡ (max 2 mg) + 生食 50ml 点滴注射 5分
  ③ 生食 50mL (フラッシュ用) 点滴注射 5分
       

※赤字は抗癌剤

コメント

制吐剤、生理食塩液、補液量は成人での量。
放射線治療との併用期間中はAct-Dを投与しない。

照射併用時照射線量

コメント無し

病名項目に戻る