癌化学療法名:頭頸部癌術後CDDP化学放射線療法
プロトコールに関する解説:
本療法は術後再発のリスクが高いと判断される症例が対象であり、2004年に欧州(EORTC22931)と北米(RTOG9501)、別々のグループによって発表された大規模ランダム化比較試験の結果に基づく。両試験共に化学放射線療法は放射線単独療法よりも局所再発率(5年)、無増悪生存率(5年)で有意に優れ、EORTC22931試験では全生存率(5年)も有意に勝っていた。よって、再発ハイリスク群に対しては本化学放射線療法が標準的治療と認識されている。
術後再発ハイリスクの定義として両試験では若干の差異があるが、切除断端陽性、リンパ節節外浸潤、2個以上のリンパ節転移、神経周囲浸潤、静脈浸潤等が挙げられる。
術後再発ハイリスクの定義として両試験では若干の差異があるが、切除断端陽性、リンパ節節外浸潤、2個以上のリンパ節転移、神経周囲浸潤、静脈浸潤等が挙げられる。
適応外使用 :
無
審査日(20
10年
03月
29日)
申 請 日 : 2010年
03月
15日
改 定 日 : 20--年 --月 --日
登録確認日 : 20--年 --月 --日
登録削除日 : 20--年 --月 --日
改 定 日 : 20--年 --月 --日
登録確認日 : 20--年 --月 --日
登録削除日 : 20--年 --月 --日
診療科1 | 腫瘍内科 |
---|---|
診療科2 | |
診療科3 | |
診療科4 |
プロトコール名 | 略名 | 1クールの日数 | ||
---|---|---|---|---|
頭頸部癌術後CDDP化学放射線療法 | 21日 | |||
適応病名 | 頭頸部癌 | 所要時間 | 分 | |
実施部署 | ■病棟 | 放射線療法 | あり | |
適応分類 | ■術後補助 | |||
適応時表示コメント | なし | 添付資料 | あり(■その他:文献 | |
番号 | 抗癌剤名・略号 | 1日投与量 | 投与法 | 投与日(d1,d8等) |
1 | シスプラチン・CDDP | 100mg/m2 | div | d2 |
臨床使用分類 |
治療:(エビデンスレベル・1 エビデンスに関する基準 |
|||
エビデンス |
|
|||
ガイドライン文献名 | Bernier, J., Domenge, C., et al.: Postoperative irradiation with or without concomitant chemotherapy for locally advanced head and neck cancer. N Engl J Med. 350:1945-1952, 2004.
Cooper, J.S., Pajak, T.F., et al.: Postoperative concurrent radiotherapy and chemotherapy in high-risk squamous cell carcinoma of the head and neck. N Engl J Med 350:1937-1944, 2004. |
|||
その他 (減量・増量規定など) |
放射線併用(60-66Gy / 30-33fr) |
投与日 | 薬品名 | 投与経路 (ルート等) |
投与時間 |
---|---|---|---|
day1 | ① ラクテック500ml | 120分 | |
② ラクテック500ml | 120分 | ||
③ ラクテック500ml | 120分 | ||
day2 | ① ソルデム3A 1000mL+10%塩化ナトリウム20mL+硫酸マグネシウム補正液(1mEq/mL)8mL | 120分 | |
② 生食50mL | 5分 | ||
③ 生食100mL+ホスアプレピタント150mg | 30分 | ||
④ グラニセトロン塩酸塩1mg50mL+デキサメタゾン9.9mg | 15分 | ||
⑤マンニトール20%100mL | 30分 | ||
⑥ 生食300mL+シスプラチン100mg/㎡ | 120分 | ||
⑦ ソルデム3A 1000mL+10%塩化ナトリウム20mL+硫酸マグネシウム補正液(1mEq/mL)8mL | 120分 | ||
※赤字は抗癌剤
コメント
照射併用
照射併用時照射線量
60-66グレイ (備考欄:30-33fr )