治療内容

癌化学療法処方

1クールの日数:21日癌化学療法名:卵巣癌パクリタキセル・カルボプラチン療法
プロトコールに関する解説:
卵巣癌タキソール・カルボプラチン療法は、卵巣癌の患者さんに対する初回治療として主に使用されています。この治療は国際的な標準治療法の1つであり、通常は3週間に1度点滴を行います。主な副作用としては、骨髄抑制(白血球や血小板の減少、貧血)、吐き気・食欲不振などの消化器症状、脱毛があり、手足のしびれや関節痛といった末梢神経症状も起こします。また、タキソールに対する過敏症状を予防するため、治療前に抗アレルギー剤を注射、内服で用いることが特徴です。実際には重い副作用の頻度は少ないため、初回のみ入院で以後は外来での治療を基本としています。


放射線治療:あり
投与日 薬品名
day1 ① 生食100mL+パロノセトロン塩酸塩0.75mg
  ② 生食20mL +デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム 13.2mg
  ③ 生食20mL + ファモチジン20mg
  ④ 5%ブドウ糖液500mL +パクリタキセル175 mg/m2
  ⑤ 生食250 mL +カルボプラチン(AUC5)
  ⑥ 生食50mL
   

※赤字は抗癌剤

コメント

コメント無し

病名項目に戻る